(このブログDearMarronは、写真上でマウスが『人差し指』になるものは、クリックすると大きく見やすくなるのだっ

)
午後は、「白馬グリーンスポーツの森」へ〜


秋の風が心地よく〜のーんびりもいいね〜〜




ぐるーっと一周歩いてみよう〜


草をくんくんしたいまろまり〜


カメラマン・パパ、この看板を見つけ、さっそくパチリっ


この看板もやはり、パチリっ


パパが心配するので、「パパぁ、これ、2ヶ月以上も前だよ〜・・」と言っておいた母。
ちょっとは気が楽になったかな??うひっ

砂利ではなくて土の上を歩きたいね。こっちに行こう〜


すると正面から『マレットゴルフ

』をしている男性が3人、コースからこちらに向かって下りてこられ

・・

すれ違いざまに、ふと一人の男性の手元を見た母

・・・
ゴルフクラブとは別に・・・・
『S字』のゴルフ道具ぅ
???くねくねした形(日光の『いろは坂』の形)変わってるなぁ
わっ
!!!ヘビぃーっ
!!???(←疑問文なので、語尾は上げて

読んでみましょう〜

)
すると、「これ、マムシ、マムシ(冷静すぎ・・

に)。その辺にいるよ。わんちゃんは気をつけたほうがいいよ」と、マムマムを手にした男性〜

。
マムシが「鯉のぼり」・・・ん〜「メザシ」状態かなぁ〜・・・。
頭に割り箸(木の枝?)?が突き刺してあって、頭の部分にレジ袋がかぶせてあって、男性は割り箸(木の棒)を握っていて、ヘビの尻尾がぶら〜んぶら〜んしています〜

新しいホールに着くと、『割り箸マムシ』を地面に突き刺してプレイして

、また『割り箸マムシ』を持って次のホールへと移動していきます

・・・
すごいなぁ〜

。素手で仕留めたのよねぇ

・・・!!???おうちに持って帰るのよね

・・??
どうするんだろう〜〜

。食べるの?飲むの?お財布にするの?どこかに寄付するの?・・気になるぅーー、けど

・・・
とりあえず危ないので、まろまりと来た道(砂利道)を引き返すことに〜

。
まろまりはヘビには全く無関心

・・・・目の前に『串刺しのマムマム』〜が地面に刺さっているのに・・・


「早く行こう、なのだっ


」
一方、母

・・・茶色のあの模様


・・・う゛ーーーさぶいっ


・・・
忘れないよ〜、マムマムぅ〜


!!←こう呼んでいたのでかわいいかな〜と思ったら、実物はぜんぜんかわいくなかった


。あの柄や光沢感は〜、母の好みではない

。パパは看板を見ていたので、頭に「へび」・・があったようですが、母はそれに気づかずに通り過ぎていたので、いきなりの『串刺しマムマム』出現にはさすがに驚いたよー

!!捕まえ方、教わりたい

・・・・
あ゛ーーゾクゾク

・・・
よーし

、気分をかえて〜〜〜


(母だけね、きっと

)
原っぱでロングリードするよ〜ん


「わ〜〜〜〜〜〜い

!!」

「わ〜〜〜〜〜〜〜い

!!」

「わ〜〜〜〜〜〜〜い

!!」


軽いお散歩でしたが、マムマムぅ〜との、
ひじょーに変わった出会い方も体験できたし〜

おもしろかったねっ
大自然の醍醐味!!!最高っ!!!!

さぁ、それでは母のお楽しみのティータイム

にしましょ〜
「A・r・t・C・a・f・e森と人と」に向かいます〜

到着ぅ〜〜〜!!

ここも母のだ〜い好きなお店です

・・・うれすぃ〜〜〜〜

オーナーマダム、全くお変わりない〜


うるうる・・・・

もうメニューはお決まりの〜〜

「いちじくのタルト」とダージリン、到着したばかりの「2010年夏摘みセカンドフラッシュ『マーガレッツホープ農園』」



!!

これを2年間、楽しみにしてたのよ〜〜〜

!!!長かったわ〜〜ん

おととし訪れた時は10月中旬だったから

、今より秋っぽかったかなぁ〜

。

う〜〜〜おいしそう〜〜

いただきま〜す


「とってもいい香りなのだっ

」

「あたくちぃも、ケーキいただくのっ

」

まりりん〜、今度ケーキ買おうねっ

・・・
香り高いお茶

と、濃厚なようで甘さ控えめ、優しいお味のいちじくのタルト

そしてきれいにお手入れされたお庭


・・

あーー癒されるぅ〜〜〜白馬はほんとにいい!!(←こればっかり

)
重度の白馬欠乏症だったの

。
とても贅沢な時間を過ごすことができました〜



さぁ、そろそろホテルに戻らないとねっ

A・r・t・C・a・f・e「森と人と」HP:
http://www.morihito.com/前回訪れた時のブログ記事:
http://www.dearmarron.net/article/108064042.htmlhttp://www.dearmarron.net/article/108096423.html
posted by まろん育ての母 at 23:58| 東京 ☔|
Comment(0)
|
まろん旅行
|

|