


天城路ハイキング・コースの中でも一番人気の『八丁池コース』にチャレンジです〜

昭和天皇陛下が歩かれたというこのコース・・・
母が単純計算しても、行きが旧天城峠バス停より『八丁池』まで6.5キロ、
帰りが『八丁池』より7.7キロで『水生地下駐車場

往復で13.2キロの行程ですが〜〜〜〜

今日行く!!と決めたらゼッタイに諦められない母の性分〜


さぁ、出発ぅだ〜〜〜〜(10:45AM)

天城峠バス停(標高627m)から新天城トンネルの左側にある山道を登ります〜

ダムを越えて〜

急な階段をひたすら上り続ける


いきなりきつい


ひぃ〜〜〜!!距離はわずか300メートル・・・とはいえ


この標高差(627→708m)となると・・むちゃくちゃつらい〜〜〜

11:03
先日訪れた『旧天城トンネル』の北側にある『旧天城トンネル北口園地』標高710mです〜

トンネルの反対側、達成〜


トンネルの前に来ると、ものすごく涼しい風がずっと吹き抜けます〜

ひゃぁ〜〜〜すごい




では『天城峠』を目指して、トンネル右横から急な山道をジグザグに上ります〜

う゛ーーーむちゃくちゃきついーーー

まろん、える&りなは駆け上がる


10:51
まりりん&りあペアもパパとがんばるぅ〜


11:21
ダウン



その繰り返しだけど、涼しいお山の道は最高に気持ちいい〜〜〜


アップごとに『ぬか喜び』はしないわ、母・・


11:23

11:25
ベンチ


おやつ&お水休憩〜


11:28
標高830mです〜


11:28
わ〜〜〜〜い


長〜〜〜いコースのほんの『最初の一歩』に過ぎないけれど〜うれすぃ〜

11:32
道幅は狭くまろまりサイズ〜




11:34

11:37
美しい緑の世界の中に、鮮やかな『山つつじ』のピンクの色




とってもきれい


12:00
ほくっほくぅ〜〜の土を踏みしめられる幸せ・・・


12:00

12:08
向峠を過ぎて(標高980メートルぐらい??)0.2キロほど来ました〜
あと4.6キロで『八丁池』〜


12:14

12:22

12:25

12:25

12:26
行けども行けどもこんな感じの道が続きます〜・・・広大な自然の奥の奥にどんどん入って行っているのを感じます


12:33

12:33

13:20
まろん〜

13:23
まろんくん、気になる匂いのする地面のポイントを、パワフル・ほりほりぃ〜〜



「ひゃはっはっはっ!!た〜〜のちぃ〜〜のだっ

13:23
まろんの後ろにいたまりあ


背中に掘られた土をかぶっちゃった〜〜〜

13:43
八丁池まで残り0.8キロのところまで来ました〜


13:48

14:00
展望台





今日、目指したものはアレなのだっ


標高1173メートルの『八丁池』が見えました〜・・・感動


今日までにあったハイカーの方には

「むちゃくちゃ遠くて途中であきらめて引き返してきた

「とんでもなく長いから断念した

「時間的にもコースのアップダウンのきつさを考えても、やめといたほうが賢明だよ

というお話ばかり聞いていたので

この達成感はもう言葉にならない


やった〜〜〜〜っ


14:10
展望台で記念撮影〜


14:14
おやつとお水で一服〜


ここが『八丁池』だよ〜〜〜〜ん


「わ〜〜〜いなのだ〜〜

やっとお水にたどりついたね〜〜〜えるちゃん〜


わーーー




ちょちょちょちょちょちょーーーーっとーーーーーー



あ゛ーーーあ゛ーーーーあ゛ーーーーあ゛ーーーーーーーー


えるぅーー!!出航しないでーーーー

ふぅ〜・・・やれやれ〜〜〜


まぁほんとに来たのね〜〜〜〜間違いないよね〜〜〜

ほんと、遠かったね〜〜〜〜

途中、どうしようかと思わなかったことがないわけではないけど

でももう決めたら達成しないと気が済まない性格の頑固テリア母


と、終わったような感じになってるけど

でもまだ、長〜〜〜い『帰り』が残っています


『水生地』までが4.4キロ〜

われわれは駐車場


14:46
走るぞ〜〜〜〜


時間、稼ぐぅ

下り坂でのダッシュは気持ちいい〜〜〜〜〜



適度な加速でお願いいたします〜〜〜


あ、加速はいらないっか

『こんがらがり〜ド(リード)』手元で忙しく直しながら




14:47
やっほーーーーー


14:47
行け〜〜〜



14:47
た〜〜〜〜のすぃ〜〜〜〜〜っ



14:48
きゃっほー


14:48
びゅ〜〜〜ん


14:48

14:54

14:59
いい感じぃ〜〜〜


15:03
どったーーーーん!!!
思いっきり前のめりに転ぶぅ〜〜〜〜〜


痛い゛ーーーーーーっ!!!!
「ははぁ〜だいじょうぶぅ〜ばぶぅ〜



ばぶぅ〜たちが心配して来てくれて、お顔をなめなめしてくれます・・・優しいね〜〜〜

つま先がぴったり入り込む大きさに地面からアーチ状に張り出した木の根っこを発見。

コレに母、つま先をうま〜く持っていかれたようです〜


15:21

15:57
1回目からほぼ1時間後に

2回目です〜〜〜〜〜

痛い゛ーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
誰もいない山奥だから、思いっきり叫びます〜



叫びながら、仰向けになって『膝っ小僧〜』の擦り傷チェック

膝と肘が打ち身&擦り剝けて、小学生よりすごいかも


16:13

16:13

16:19
無事、林道にも降りてこられました〜もう安心〜


つまずいて転ぶ心配もないのだ


このゲートをくぐれば『水生地』に出られるぅ〜


やった〜〜〜

最終的に駐車場


スタートが10:45だったので、『6時間ちょうど』のハイキングぅ〜(ん、かなりな登山

ものすごく充実したコースで、距離もアップダウンも峠や池までの高低差も、そして巨木の数々、またその倒木の迫力のある姿や木の根っこ、さまざまな大きさの岩や石など、トレイルのワイルドさも半端なくもの凄かった


むっちゃくちゃきつかった



これはほんとにハマったかも〜

お久しぶりです。お地蔵改めshinです。
母さまもうリードさばきが凄すぎます!
ばぶちゃんたちもすっかりテリアして、たくましく育ってますね(笑)トレイルの賜物ですね
それから
5スタートおめでとうございます!
うちも新装開店させちゃいました(^.^)
いや〜〜ん、なんだか母、『おっかけ』みたい〜〜♪♪♪
『お地蔵さま』もたいへん素敵でしたが、shinさまもす・て・きっ♪♪
それはそうと・・
たいへんご無沙汰しております(汗)どうぞお許しを〜〜〜〜〜〜(土下座)
まぁお恥ずかすぃ〜カミングアウトでありますが、
みごとに転ぶ、、しかも2回も・・
内出血だらけの紫の膝っ小僧です〜(笑)
転んだとき、
下唇のところにちょうど石が出っ張っていて、思いっきりぶつけて、むちゃくちゃ痛かったのですが、
ちょこっと血がにじんだぐらい(パパ曰く)で、次の日には跡形なく消えていました・・・
『大自然で派手に前のめり・うつ伏せ』の上手な母・・!!???
『リードさばき上手』・・のありがたいお褒めのお言葉に『そぐえる』よう母、精進いたしますです!!
おっと(大汗)!!!
新装開店だったのに、母、ぽわーん(頭打たなくてもずっとこうでしたが・・・)してて、
なんという失礼を!!!
あずきちゃんーーー
shinさま〜&美人Ms.shinさま〜
お許しくださいませーーー(号泣)・・・