末永パパしゃまのおかげで・・・・
まりりんに、まろんの赤ちゃんを授かりました〜!!!
1月23日〜
別件でまりりんを病院へ連れて行き、たまたまエコーで見ていただいたら・・・・
うそーっ!!この時点ではまだ早すぎて、映らない〜、と思っていたのに・・・
はっきりとエコーで赤ちゃんたちの心臓がしっかり確認でき、びっくり!!!しかもなんと、4頭です!!!(実際にエコーの画像を見たのはパパのみ。
母はその間、車で待っていた。)
心臓の大きさはわずか5oですって〜・・・きゃぁ〜〜〜ちっちゃい〜〜〜!!
でもあとになって、「心臓が5o・・・いや、『5o』は心臓の大きさじゃないかも」・・・先生がなんとおっしゃったか覚えてないって言うパパ・・・
この丸い部分が5oなのかなぁ・・??で、この丸い部分はいったい何???
もーパパ!!しっかりしてよーーーー!!
それまで『つわり』で全く食欲が無かったまりりん〜・・・・
『くいしんぼ』まりりんが食べられないし、ひどい便秘になってしまい、
ひじょーに困りました・・・・
食欲旺盛の時期に入ると・・・・今度はすごい!!!
次から次へとどんどん平らげてゆきます!!
今まで変化がなかったお腹が〜〜〜急に大きく育ってきました・・・・
パパは『産箱』を作るプロジェクトに大張り切り〜!(ちょっと気が早い???買い物を急かしたのは母です〜)
作成は、仕事が丁寧なパパに全て、お任せです!!
まだ建築途中ですが、さっそく『内覧会』を開きます〜
少しでも早く慣れてもらった方がいいからね・・
「あたくちぃ専用のおうちなのっ」
まりりんが気に入ってくれたようで、パパ大満足ぅ〜〜
母は、どうデコレーションしようか、楽しい悩み・・・ベルサイユ宮殿風??金閣寺風???
その中に入れるヒーターも準備・・・サイズOK〜!
まろんの分もちゃんとあるからねっ
まだ建築中〜・・・仮留めで、仕上げは出産間際の予定・・・
とりあえず、まりりんのボイジャーとヒーターを入れてみました〜
こーんな感じね〜〜イメージがわきました〜
すると・・・
「ぼくぅ、とっても気に入ったのだっ」
ありゃま、ふたりで入っちゃってるぅ〜〜〜!!
パパぁ〜、『まろん専用の産箱』も作らないといけないかも・・・
何もかも平等が理想・・言うだけの母は楽ぅ〜〜〜
まりりん、食欲に目覚めたら、お腹がどんどん大きく成長〜
この時期のお腹、『ぽこっ』と出て、とってもかわいかったの〜〜
どんどん栄養を摂って、どんどん大きくなるお腹・・・・
みごとに育ってゆきます〜
まりりんにしてみれば、
動きにくいし、眠れなかったり、だるそうだったり、寝返りのたびに小さな唸り声が出ているし・・・きっとつらいのよね・・・
食べたいもの、食べたくないものが日替わりで変化するし、胃が圧迫されて一度にたくさんは食べられないし・・・・
まりりんママはとってもとっても・・・とーっても大変です・・・
まりりん、がんばってくれてほんとにありがとう・・・
赤ちゃんのいるお腹は、触るととても熱いです〜(赤ちゃんの体温が高いのか、お腹が熱を持っているのか???)
まりりん、はぁはぁと暑がって、おちりを氷のように冷えきった窓のサッシに、
ぴったりくっつけています〜・・凍傷になっちゃうよーーーーー!!!
2月のこの寒さの中、おちりを冷やしているのにはびっくり・・・
はちきれそうなお腹です〜
まるで、目一杯お水を入れた風船のよう〜
重〜くて弾力があって・・・でも、ぱちん!と破裂しそう・・・・
『在宅警備』しながらまろんの帰りを待つまりりん〜
帰ってくると、おおはしゃぎ〜〜〜
大きいお腹でも、『あまえんぼ』するときと『おやつぅ〜』のときは、超〜機敏に動けるから驚き!!
2月17日(金)
朝の気温3度〜
強風注意報の中、たまに雪が横殴りで吹き付けます
「今日は警備するのっ」
上から見ると、大きなイモムシさん〜???
やはり運動も必要〜
寒くてもがんばるまりりん〜
戻るとおねんね〜〜〜〜
まろん用の大きいボイジャーは、まろんサイズを超えたジャンボまりりんに占領されてしまいました・・
まろん、あきらめて、まりりんの小さいボイジャーに入ります・・・( ← 気持ち的に。実際は少し、はみ出している。)
しっかりごはんを食べた直後の念のための確認・・・
「もっと食べるぅ???」
のことばに首をかしげながらも・・・・
まんざらでもない反応〜
素晴らすぃ〜〜無限の食欲!!
ごはんを食べたマリりん・アントワネットお姫さま〜
お城からじっと外を監視〜
ぽわ〜〜〜〜ん
夜中もお腹がつらくて眠れないようで、いろんな所に横になっては落ち着かず、またすぐ他へトコトコと移動〜を繰り返すまりりん〜
『眠れる場所』を捜し求めてさまよう〜〜
「大丈夫よ〜。母が朝までお付き合いするからねっ」
母、赤ちゃんたちの目印を準備しなくちゃ、と、こーんなものを買ってきて、作ってみました〜
(この時点で『作った』、というものは、右のフェルトのお花の(あらかじめ開けてある)穴に、ヘアゴムを通す作業のこと。
かなりの根気と手先の器用さを要する。)
左の市販のアップリケには、白いゴムを縫い付ける予定〜
注)ここでは、これらの作業を『作る』とよびます。(笑うところではありません、いえ。笑うところです。どうぞ〜!!)
2月19日のまりりん〜
毎日ずっと見てるお腹なのに、毎日あらためてびっくりするほど成長しています〜
ほんとにすごい・・・
2月20日〜
寝息がスースー聞こえるとむちゃくちゃうれしい・・・・
楽にいっぱいいっぱい眠れるといいのにな・・・・
母、遂に『作り』ました〜!!
市販のアップリケの後ろに、ゴムをてきとーな長さに切って、
そのゴムの真ん中あたりに縫い付ける作業〜
(緻密さ、丁寧さ、そして根気のいる作業です)
そして赤ちゃんたちの「血統書名」を書いた紙も出来上がり〜〜〜
赤ちゃんの首につけるんだけど〜
まぁ、イメージはこんな感じで・・・
まろんくん、ご協力ありがとー!!
その後、ウキウキしながら末永神様とお話してたら、
産まれたばかりの赤ちゃんの頭って、サークルの隙間を通るぐらい小さい・・
ということがわかり・・・・もーびっくり!!!
このアップリケじゃ、確実に頭よりでかすぎ!!!!・・・・ガーーーン・・・失敗した〜〜〜・・・
まぁまぁ〜
まろんくん〜とりあえず、つけてみて〜
それにしても、赤ちゃんの頭って、そんなに小さいのね・・・
じゃないと、まりりんのお腹におさまってられないよね・・・納得・・
あ、いい、いい!!かわいい、かわいい!!
これ、まろんのにしよう!!まろん専用のヘアバンド〜
まろん:「えっ・・・このパンツのゴムみたいなのをするのは恥ずかすぃ〜のだっ・・・」
お断り)このゴムは「帽子用」だから、頭に使っていいのです。
しかも、おっされ〜〜に『フリル』みたいになってるのです〜。とにかく、おっされ〜〜になってるのを母はちゃんと選んでいるのです〜。
でもそーいえば、母はそもそも、これを首につけるつもりで作っていたのでした・・今、思い出したよ〜〜・・
やっぱ、ヘアバンドはヤダ???
だよね〜〜〜
2月22日〜
ちょうどテレビでウリボウの兄弟が映り、もーあまりにそっくりで笑っちゃう〜!!!
あの中にまぎれ込んだら、まりりんを見分けるのは大変かも〜〜〜〜
と、まったく無意味な想像をする母・・・・
よっこりんに見てもらったの〜〜〜〜
「まりちゃん〜立派なお腹だね〜」っておっきいママしゃま、超〜びっくり!!
お腹は地面まであと2センチかなぁ〜〜かろうじて、足の方がまだ長いです〜
このとき、母は初めて知った・・・・by よっこりん〜
『おっぱい』が8つあることを・・・・
6つしか見えないから6つなんだ、と思っていた母・・・・よっこりんに言われて慌てて探しまくったら・・
うわっ!!!ほんとだ!!あるよ〜〜〜〜〜!!あったよ〜〜〜〜〜!!びっくり〜〜〜〜〜!!
この時点で、こんなことに気づいている母でよいのであろうか。
2月23日〜
お腹、重たそうだね〜ほんとに・・・
お外にいるのを見ると、危なっかしく思えて、ものすごーーーく不安になる母・・・・・
ちょっとした石ころを踏んで、足をぐきっと捻挫しないか・・とか〜
段差がないのに、つんのめったりとか〜〜〜( ← ← それは母です〜〜たま〜〜〜にね・・)
2月26日、日曜日〜
ずっと静かにおねんね〜〜〜
昨日母ぁが買ってきた小さめ(人間用)のふわふわぁ〜ブランケット・・・
気に入ってもらえたようでうれすぃ〜〜
ゆったりのんびりおくつろぎぃ〜〜〜
まりりん、がんばっててえらいよっ!!
ちゃんとそばで見ているから安心してねっ
「あたくちぃ、『建築主』として『超〜一流の注文建築』を依頼したのっ」
にもかかわらずぅ、
建築業者『(株)パパぁ』の施工がお粗末!!
「まりちゃ〜ん、しばらくそうやって頭で支えてて〜なんて、、、ありえないのっ」
手抜き工事があらわになり、沸いて出る怒りと壁材を、必死で頭で抑えてリラックスに努めるまりりん・・・
まろんも入ってみる〜
どうやら居心地は悪くなさそう〜〜・・・・・
でもふたりともお顔が怒ってる感じ・・・・
仕上げはしっかりとやるからねー、パパが。(両面テープを、もうちょっと『リッチに』使ってくれ
ればすむ話なんですけどーーーーあの青いのが両面テープです。仮止め、とはいえ、せこっ)
最終的な作業は、赤ちゃん同伴の『正式入居』ぎりぎりまで手を付けられない上、
母のデコレーションはそのあとだから、もうちょっとこのままでがまんしてね・・・
ごめんね、まりりん〜・・
2月27日〜
青空が見え、日差しが〜〜
「まりり〜〜ん!!!遊ぼうよぉ〜〜〜〜、遊ぼうよぉ〜〜〜〜、なのだっ」
まりりんに向かっておちりを高く上げて、誘います〜
ぴょんぴょこぴょんぴょこ〜〜、ダンスするように目の前で跳ね回って、まりりんが誘いにノッテくるよう、一生懸命あおります〜
「遊ぼうよぉ〜〜、なのだっ!!!!」
「ねーーーーまりり〜〜〜〜んっ、てばーーーっ!!!」
「『おこちゃま』〜〜〜・・なのっ」
あらあら・・・完璧にスルーされちゃって・・・
まろん・・・ずっとフラレっぱなし〜〜〜
よく食べてよく眠るまりりんです〜
パパ:「久しぶりにお腹の写真撮ろう」
しゃーーーーーーん!!
でーーーーーーーん!!
テープ・メジャーまで出してきて、お腹の周りを測るって・・・・
「あたくちぃ、おとめなのにぃ・・・なのっ」
あーあ、パパ・・・嫌われちゃったかもよ〜
それにしても・・・・
お腹の周り〜・・確かにここもそうだけど、もうちょっと上は?下は?
まりりん〜〜〜、、、測ったら『○×p』だったけど、場所はあってるぅ?
2月29日(うるう年のうるう日です〜)
今日以降は、いつ産まれてもおかしくない時期に突入です〜
すぐに出られるようにスタンバっていますが、まだその兆候は全くなし〜
パパとまろんが朝の警備から戻ると、うれちぃ〜まりりん〜
ごろんごろん〜〜〜
大きなお腹だ〜〜〜〜〜・・・
回転速い!!!
お腹も大〜回転!!
とても機敏なまりりんです〜
夜のごはんのあと〜
眠っているまろんにくっついて横になったまりりん〜
「でも、おねむぅ〜じゃないのっ」
かといって活動的でもありません〜
「まりちゃん、お腹空いた??」
「空いてなくても入るから、大丈夫なのっ」
「ほねほね〜(=軟骨)、食べる人〜〜〜〜???」
「ぜったい断りません、いただきます、のだっ」「なのっ」・・・という意。
わかりやすい『ガン見』です〜
大好きなほねほね、たっぷり食べるぅ〜〜〜
育児中にまりりんが、赤ちゃんを間違って押しつぶしてしまわないよう、パパが産箱の内壁に『でっぱり』をつけました〜
どうでしょう、まりりん〜??
「なかなか、快適ぃ〜なのっ」
パパ!!いっつも仕事がlast-minuteなのだっ!!
母がデコレーションする時間、残ってないじゃないのよー!!
夜中だけど、『ハンズ』、開けてほしい〜〜〜!!
産まれてもおかしくない日の驚き)
さっきパパから初めてきいた〜
パパ:「赤ちゃんは親指ぐらいの大きさだから〜〜〜」
母:「え??おや・ゆ・び・・??うそっ、、そんなちっちゃいのぉーー!!??」
まさか、、、、親指まで小さいとは、思わなかった〜・・むちゃくちゃ、びっくりしている・・・
3月1日(木)
早朝からまりりんの体温が下がり、震えだしました・・・
いよいよです〜
病院で、帝王切開していただくことになっております〜
がんばって4頭迎えたいと思います!!!!
母、勝負だ〜〜〜〜!!
まりしゃん、がんばって!!!
まろん兄貴、もうすぐお父さんだよ〜(TT)
ありがとー!!!
まろん兄貴は、お店でお留守番してもらい、まりりんと赤ちゃん、無事に病院より帰宅いたしました!!
すっかりパパなんだけど、
まだご対面できてないのだ〜〜
今やっと、まりりんが母性が花開きました〜!!
赤ちゃんをペロペロしています〜
うるうる・・・