


というわけで、大きくて平らなお山に行ってしまいました〜


だって〜『桜名所100選』だもの


ではランニング、スタート






大平神社の右脇から始まるハイキングコースで、大平山、そして晃石山を目ざします

「ほんとに来ちゃったんだっ

ね、ほんとでしょ

え


「ふつうのコースは楽勝なのだっ

ほんとにそうです


まずは、太平山、登頂達成〜っ

「旗こわれちゃったのだっ


「ぐみの木峠を通り、次は晃石山なのだっ

何度かアップダウンを繰り返します




「日なたは暑いのだっ

眺めのいいところを通り

「パラグライダーも見たよっ

晃石山に登頂成功っ




「これはとても古い一等三角点だよ


ほんとだ

やはり、この記念撮影も必要ねっ

すぐ下の晃石神社へ下り


前回みんなでお昼を食べたところです〜


桜峠へ向かう下りです〜

「たのちぃのだっ

途中、「神溜(しんだめ)」と呼ばれるきれいな沼がありました〜

うわっ、沼が写っていない

清水寺の前です〜
まっすぐ林道を歩いて大中寺に向かいます

林道は、まろんには暑くてかわいそうでした

やっぱり山道がいいね

大平山の立派な入り口

「ぼくぅもいるのだっ

まっすぐ奥に進むと大中寺です〜


「ここにも、ぼくぅ、いるのだっ

「岩いわの、上り〜上りぃ〜〜〜、なのだっ

最後に謙信平の展望台です〜

ここまで来たときには、道路は大渋滞

ずっと車がつながっていました・・・ひゃぁ〜〜〜

さぁ、駐車場

この桜の下に駐車場があります〜

ほんとうに素晴らしい景色でした〜〜

そして大平山も、メインのルートを歩けば、楽勝だとわかりました


去年の秋、初めて大平山を訪れた時:
http://www.dearmarron.net/article/110418681.html
http://www.dearmarron.net/article/110453100.html
あーきつかった


あの、悲鳴の聞こえる崖は行かなかったのね〜〜〜
なんだか、残念だわ〜〜〜!!
メインのコースはハイキングな感じ???
あれあれあれ???
みなさんがレベル5っておっしゃっていたお山????
突然ですが、吟じます。
なんだかいけそうなきがするぅ〜
にゃはっ。楽しみですぅ。
そうそう!!ハイキングハイキングぅ〜。
ストック持ってる人ばかりだったけど、あそこなら我々は要らないよっ。
あの崖、行ってないよ〜。
なんか、いまだとヘビでそうだしね〜。木々が生い茂って、地面がすっごく暗かった・・・・
今度、みんなで一緒のときだったら行くよっ♪♪
最高っ!!よくぞ、吟じてくださいました!!
「直登」のコースを選んだりすると、レベルが一気に上がるわけですねっ。なのでチョイスがあるということですぅ〜。
でもフィーゴ家は結局どんなに過酷なところでも、
「かる〜くやってのける気がするぅ〜♪
行けると思います!」
なんか最近、行けそうな自分を感じてたのです。
でも、今回のお写真では前回の記憶と重なる所が少ないような〜〜〜。
では、来年の桜の時期まで楽しみにしておきます。エヘッ♪
やっぱりぃ〜〜???
母もね、ほんとにどの程度なのかを確認したくて・・・。まぁ、前回と同じコースではないけれど、両崖山天狗山コースレベルです!!もっとすべらないかな〜。
我々、確実に鍛えられてるぅ〜とわかりました。安心してください!!
もっと崖っぷちの、もっとズルズルに滑る、もっとくら〜くてこわ〜い感じの、アキレス腱が伸びきる所へご案内しましょう〜♪♪