2009年04月07日

大・平

登山で栃木に行くのであればモバQ・・・・やはり、今の時期、桜を見ておくべきでしょう手(グー)ちっ(怒った顔)・・・・

というわけで、大きくて平らなお山に行ってしまいました〜ドコモポイント!!!きゃ〜〜〜!!と、みんなの悲鳴が聞こえるぅ〜耳
だって〜『桜名所100選』だもの本、行かないとねっあせあせ(飛び散る汗)!!

ではランニング、スタート手(グー)!!!!(桜〜かわいい!といいながら、『登山優先パンチ』の母キスマーク。いえいえ、楽しみは後に取っておくのです〜ドコモ提供。さぁ、どっちがホントがく〜(落胆した顔)?)
IMG_4382.JPG
大平神社の右脇から始まるハイキングコースで、大平山、そして晃石山を目ざします手(パー)!!

「ほんとに来ちゃったんだっわーい(嬉しい顔)
IMG_4411.JPG
ね、ほんとでしょモバQ???
たらーっ(汗)?物好きって〜???空耳かなぁ〜たらーっ(汗)

「ふつうのコースは楽勝なのだっ手(チョキ)
IMG_4417.JPG
ほんとにそうです手(グー)。みなさま、信じてくださいかわいい

まずは、太平山、登頂達成〜っ手(チョキ)!!
IMG_4442.JPG
「旗こわれちゃったのだっあせあせ(飛び散る汗)。だから看板に吊るしてあるのだっ目


「ぐみの木峠を通り、次は晃石山なのだっ手(グー)。」
IMG_4484.JPG

何度かアップダウンを繰り返します右斜め上右斜め下右斜め上右斜め下
IMG_4501.JPG
「日なたは暑いのだっあせあせ(飛び散る汗)

眺めのいいところを通りるんるん・・
IMG_4510.JPG
「パラグライダーも見たよっわーい(嬉しい顔)

晃石山に登頂成功っ手(チョキ)!!一等三角点です揺れるハート手(グー)ちっ(怒った顔)!!感動〜
IMG_4570.JPG
「これはとても古い一等三角点だよ目」とハイカーの男性が教えてくださいました。『一等』の文字が右から書かれています眼鏡
ほんとだモバQ・・・

やはり、この記念撮影も必要ねっカメラ
IMG_4572.JPG

すぐ下の晃石神社へ下り右斜め下、そこで昼食です〜レストラン
IMG_4617.JPG
前回みんなでお昼を食べたところです〜わーい(嬉しい顔)。なつかすぃ〜もうやだ〜(悲しい顔)

桜峠へ向かう下りです〜ダッシュ(走り出すさま)
IMG_4653.JPG
「たのちぃのだっるんるん

途中、「神溜(しんだめ)」と呼ばれるきれいな沼がありました〜かわいい
IMG_4704.JPG
うわっ、沼が写っていないどんっ(衝撃)・・・

清水寺の前です〜
IMG_4734.JPG

まっすぐ林道を歩いて大中寺に向かいますくつ
IMG_4780.JPG
林道は、まろんには暑くてかわいそうでしたふらふら・・・
やっぱり山道がいいね目・・・

大平山の立派な入り口ぴかぴか(新しい)・・・
IMG_4831.JPG
「ぼくぅもいるのだっ手(チョキ)

まっすぐ奥に進むと大中寺です〜メモ。この右脇から、大平山神社へと上ります右斜め上
IMG_4840.JPG
「ここにも、ぼくぅ、いるのだっ手(チョキ)

「岩いわの、上り〜上りぃ〜〜〜、なのだっダッシュ(走り出すさま)
IMG_4862.JPG

最後に謙信平の展望台です〜眼鏡
IMG_4870.JPG
ここまで来たときには、道路は大渋滞がく〜(落胆した顔)・・・
ずっと車がつながっていました・・・ひゃぁ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)

さぁ、駐車場駐車場にもどろう〜
IMG_4885.JPG

この桜の下に駐車場があります〜目
IMG_4892.JPG

ほんとうに素晴らしい景色でした〜〜ハートたち(複数ハート)

そして大平山も、メインのルートを歩けば、楽勝だとわかりました手(グー)!!みんなで安心してまた行きましょ〜ハートたち(複数ハート)!!


去年の秋、初めて大平山を訪れた時:
http://www.dearmarron.net/article/110418681.html
http://www.dearmarron.net/article/110453100.html
あーきつかったあせあせ(飛び散る汗)・・・あーなつかしぃ〜〜もうやだ〜(悲しい顔)
posted by まろん育ての母 at 20:34| 東京 ☀| Comment(6) | 「新天地」 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あら???
あの、悲鳴の聞こえる崖は行かなかったのね〜〜〜
なんだか、残念だわ〜〜〜!!
メインのコースはハイキングな感じ???


Posted by ゆうこ at 2009年04月07日 22:58
えっ??こちらが大きな平らなお山??
あれあれあれ???
みなさんがレベル5っておっしゃっていたお山????
突然ですが、吟じます。
なんだかいけそうなきがするぅ〜

にゃはっ。楽しみですぅ。
Posted by フィーゴママ at 2009年04月07日 23:20
ゆうこさま〜〜
そうそう!!ハイキングハイキングぅ〜。
ストック持ってる人ばかりだったけど、あそこなら我々は要らないよっ。
あの崖、行ってないよ〜。
なんか、いまだとヘビでそうだしね〜。木々が生い茂って、地面がすっごく暗かった・・・・

今度、みんなで一緒のときだったら行くよっ♪♪
Posted by まろん育ての母 at 2009年04月07日 23:21
フィーゴママさま〜〜
最高っ!!よくぞ、吟じてくださいました!!
「直登」のコースを選んだりすると、レベルが一気に上がるわけですねっ。なのでチョイスがあるということですぅ〜。

でもフィーゴ家は結局どんなに過酷なところでも、
「かる〜くやってのける気がするぅ〜♪
行けると思います!」
Posted by まろん育ての母 at 2009年04月08日 00:07
あーーー、大きくて平らなお山行っちゃったんですね。

なんか最近、行けそうな自分を感じてたのです。
でも、今回のお写真では前回の記憶と重なる所が少ないような〜〜〜。

では、来年の桜の時期まで楽しみにしておきます。エヘッ♪
Posted by アーペルまま at 2009年04月08日 00:12
アーペルままさま〜
やっぱりぃ〜〜???
母もね、ほんとにどの程度なのかを確認したくて・・・。まぁ、前回と同じコースではないけれど、両崖山天狗山コースレベルです!!もっとすべらないかな〜。
我々、確実に鍛えられてるぅ〜とわかりました。安心してください!!

もっと崖っぷちの、もっとズルズルに滑る、もっとくら〜くてこわ〜い感じの、アキレス腱が伸びきる所へご案内しましょう〜♪♪
Posted by まろん育ての母 at 2009年04月08日 00:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。