本日は、足利市の「大坊山」から「大小山」まで、
縦走することにしました

。
それぞれのお山はクリアしています

が、縦走となると、かなりの距離&岩場のアップダウンが続くはず

・・・。だけど、アーペル部長が一緒だから、きっと大丈夫さっ

。

わんたち

は「きゃっほ〜〜〜〜ぅ

!!」

全く心配ないねっ

。
「楽勝よ〜楽勝〜っ

!!」とアーペル一号を励ます母

・・

だけど、縦走したことないから言えた言葉

・・・
ほぅ〜ら、楽勝でしょ

!!

まぁ、これは前回やったから、説得力あり

。
「ここで『モーニング・ティー

』れちゅ

」

日陰は寒いっ

!!!風が冷たいので、日なたと日陰を出たり入ったり

・・・
今日の青空は『青さ』がいつもに増して、ものすごくきれい

!!

「まぶしぃのっ

」

まりりんもお山に来ると、「野性」がよみがえってパワフルになります〜

次のお山に向かおうっ

!!ここからは知らない道になります

。

道しるべだけが頼りです

。未知の世界なのだ〜〜〜


・・
途中「足利鉱山」の休憩の広場がありました

。
他のハイカーのみなさん、お昼タイム

だったので、我々もここでお昼にしました。

かえるさん〜、無事に帰れるよう、(あ、まだ「行き」だった・・)にお守りください

。
ここから大小山まで、どれぐらいあるのかなぁ〜

。
とりあえず、急げ〜〜


!!

岩場のピークが何箇所もあり、アーペル一号、ど・びっくり

!!
アーペル部長は、すべる傾斜を先頭を猛ダッシュ

。
心配なのは、引きずられているアーペル一号

!!

「すべらない靴ってないかしら〜

」by アーペルまま

。
もう履いてるよっ

。それ以上はありません〜

。靴にできることには限界が

・・・
ピークに来ては、「ここが山頂

???」と期待するのですが、違う

・・

すれ違うハイカーの方にうかがうと

、「(指を指して)あの山(高っ

!)の後ろ(わ、もっと高っ

)・・の後ろ(見えない

)・・
ぐらいかしら〜〜・・遠いわよ〜〜〜

」
それを聞いて、すぐさま下山を考えるパパとアーペル一号

。
母は「まだいけるでしょ

!!時間いっぱいまで行きますっ


!!!」

がんばったけれど、タイムオーバー

。下山の時間を考えると(+帰りの高速の渋滞の
可能性
・・)、今、ここ(『やまゆり学園』への下山の分岐点)で下りるしかありません

・・・
がっくり

・・・

だけど、下山もすごかった

・・・
母は先頭で、アーペルちゃんとまろんを担当

。ダッシュするふたりに『ストック』の役目はムリ

。急坂ですでに限界のスピード

・・そこへ「加速」が加えられるぅ〜

。
周りの木の幹にわざと自分がぶつかるようにして

ブレーキをかけながら

、かなりの距離を下りました

。ほぉ〜

・・・
ふもとにおりて

、住宅街を横切り

、駐車場

まで迷わず戻りました〜


。
さぁ、東屋でケーキタイムぅ〜

。

う〜〜〜〜おいしすぎぃ〜〜〜っ

!!幸せ気分〜〜

本日は、アーペルままさまにご馳走になりました〜

!!ありがとうございました〜〜〜

!!
ふと見ると

・・・

まろん、おねんねしていた

・・・
そして母の腕の中で

・・・

まりりんも寝息をたてて眠っているし

・・・
そしてアーペルちゃん・・も・・・


わっ

!アーペルちゃん『は』、お目目ぱっちりぃ〜

!!
さすが部長です〜


。
縦走達成まであとわずかでした

。大小山を目の前にしながらのタイムオーバーは、ひじょーに残念だったけど

、たっくさん歩いて

、叫んで

、すべって

、笑って

・・・・大満足の一日でした〜

!!
アーペル部長

、またよろしくねっ

!!
今度はこのコース、逆に攻めてみようかなぁ〜

。懲りない母



。
posted by まろん育ての母 at 23:59| 東京 ☁|
Comment(2)
|
「新天地」 栃木
|

|